top of page

吹泉館で撮影した動画のページです。

過去に撮影した動画ですので今の呼吸法とは違います。技の形は少し変わる場合があります。

​最新の技についての動画は会員サイトよりご覧いただけます。

技の解説

木下師範による合気の技を一つのテーマに絞り解説する動画です。
流派を超えて通用する目から鱗落ちる解説です。

​ぜひご参考に!!

【合気道】(吹泉館)正面打ち三教 / Shoumen-uchi 3-Kyo

(2021/05/17公開)

正面打ち三教について解説しています。

合気道 雄健(おたけび)雄詰(おころび)の行法  Otakebi / Okorobi

(2017/10/09公開)

呼吸法です。

自然体で立ち、両手は広げるか、腰帯を掴みます。 1、息を吸いながら、大地より気を吸い上げ、頭の先から天に向けて、気を通します。 両手を広げている場合は、息に合わせ、小指から順番に手を握るようにします。 2、息を止めます。大地と天が繋がった状態です。 3、ゆっくり息を吐きます。気を降ろし大地と一つになります。 両手を広げている場合は、息に合わせ手を開いていきます。 次に足の動きを呼吸と合わせます。 1、息を吸いながら踵を上げていきます。 2、息を止め、踵が上がった状態です。 3、息をゆっくり吐きながら踵を大地に着けていきます。 次は、上記の動きと同じなのですが、最後の部分の呼吸が違い、息を一気に吐き、同時に踵を大地に着けます。 1、息を吸いながら踵を上げていきます。 2、息を止め、踵が上がった状態です。 3、息を一気に吐き、同時に踵を大地に着けます。 雄詰(おころび)の行 祓い潔(きよめ)の行です。 1、足を揃えて立ち、左手は左腰に右手は人差し指と中指を揃え、指を二本出した状態にし左手の中に入れます。 2、右手を左手から出し、前を祓うように水平に円を描きます。 体の中心を通るように下から上に舞い上がり頭頂部で止めます。(ここまでを雄健と言い、以降の動きを雄詰と言うこともあります。) 3、前を斬り落とし、下から舞い上がります。気合いは、イエィ、エイです。 気合いの掛け方は様々あり、1.イエィと斬り落とし、何も言わず舞い上がる。2.何も言わず斬り落とし、エイと舞い上がる。3.イエィと一言で斬り落としと舞い上がりをおこなう等があります。 また、呼吸法に応じて、息を吐ききった場合等は、何も言わない気合い法もあります。 祓った後に、浄めるように動作をおこなって下さい。

合気道 天の鳥舟 ~Aikido Ame no Torifune~

(2017/09/24公開)

稽古の前に準備運動としてされることのある『とりふね」 単純に腰と手の運動をするのではなく、正しく舟を前に進めるために必要な秘密があったのです。

四方を海に囲まれた日本。 舟は大切な交通手段の一つです。 陸から船を離岸させ、沖合に出る。 大海原で波の揺れにあわせて転覆しないように船を進める。 海から陸に船を着眼させる。 これらのシーンにおいて舟のこぎ方は変わり、呼吸法も変えます。 この動画ではそうした舟のこぎ方という動作を借りて合気道の呼吸法について触れています。

"Torifune" is known as warm-up excercise.
But it is not simply movement of waist and hands. There is a secret in order to advance the ship forward.
Japan is surrounded by the sea on all sides.
The ship is one of the most important means of transportation.
Ship off from the land, go offshore.
Run the ship so as not to overturn in accordance with the shaking of the wave in the large ocean.
Ship from the sea to the land.
In all these scene, the way of shipping and breathing method changes.
In this movie, Kinoshita sensei is referring to the breathing method of Aikido with the action of boarding a ship.

イベント関係

第7回合気道和心会演武大会20190923
@修道館 師範演武

(2019/10/04公開)

組太刀における呼吸法を演武のテーマにしています。 通常の受け太刀、取り太刀の動きとは逆になりますが、どのタイミングで合気するかの問題ですので形にこだわらず呼吸法として見てください。

吹泉館の道場にほど近い「泉殿宮(いずどのぐう)」での奉納演武。

日頃の稽古を神様に奉納します。子どもにとっても大人にとっても特別な空間。

bottom of page